当学習塾の方針


個性を尊重 一人ひとりの色を大切にしながら進める学習


【お子様と保護者の方との信頼関係づくり】


【学習面】学習に対する意欲の向上を図る

  1. わからない分野、単元を克服できるようにする 
  2. 苦手を克服することで、学習に対する意欲を向上する
  3. 宿題を毎日することで、勉強をする習慣を身に付ける
  4. 塾での学習と学校での授業、そして宿題をすることで理解度を深める
  5. 公式や問題を読み、理解する力を身に付ける (※まずは自分で公式や問題を読む。)
  6. わからないことをわからないと認識し、解決しようとする力を身に付ける (※読んでもわからなかったときに)
  7. 勉強やテストのやり方を理解する

【社会面・精神面】自分のことが好きになる(自尊感情の向上)

  1. 講師や友だちとの挨拶、会話をする
  2. コミュニケーション能力の向上を図る
  3. わからない分野、単元を克服することで自信を持てるようにする
  4. メリハリをつけられるようにする

学習の流れ


 教科により異なりますが、大きく分類すると「反復学習または小テスト」「復習」「予習」の3つを1コマ50分の中で行います。「反復学習または小テスト」では、例えば算数や数学は決められた時間内に百マス計算(※足し算、掛け算などはもちろん、平方根もあります)やたくさんの計算問題を解いたり、宿題の範囲などを小テストにしたりします。「復習」では学校の授業の理解度を見極めながら苦手なところを見つけて学習をしたり、更に理解を深めるために応用問題を解いたりします。「予習」では学校ではまだ習っていない範囲を学習します。予習をすることによって、学校の授業へ参加するハードルが低くなり、挙手ができるようになったり、授業がわかりやすくなったりします。授業がわかるようになると、自信がつき、学習への意欲も向上します。


Copyright © 2024 ゆあからいむ All Rights Reserved.  
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう